TOPへ戻る  >   戻る

遥かなるインドの風の宮殿ですょん♪ 

風の宮殿
風の宮殿内には砂漠的な外観とは異なり、きめ細かい装飾を施した宮殿となっています。
中はカメラ一台につき50ルピー。
風の宮殿
華やかな赤と白を基調とした建物は遺跡ではなく、今も活用されているようです。

風の宮殿
金色の座でしょうか。
結婚式の準備が始まっていました。

風の宮殿
夥しい数の什器が並べてあります。
豪華な式が催されるのでしょう。

風の宮殿
風の宮殿全体を花で飾っています。
この乾燥した風に吹かれすぐにしおれてしまいます。


インドで娘を嫁に出すのはとても大変なことのようです。
日本で娘が3人居たら家が潰れるという地域もありますが、事情がかなり違うようです。
インドでは結婚の時に妻が持参金を支払います。
これをダウリと呼び、高額で払い切れない場合は殺害されたり自殺に追い込まれたりする「ダウリ殺人」が年間何千件も起こっておりインドの殺人事件の2割を越えるといいます。
インドでは親同士で婚姻を決めるので結婚式で始めて顔を合わせる場合が多く恋愛結婚はほとんどありません。
そして妻の家から夫の家にダウリを支払います。
結婚後、夫や夫の兄弟達から無心が始まり払えないと暴力に進むケースが起こることがあります。
国はダウリ禁止法を施行している。
大家族が多いインドではダウリ加害者と被害者の区別も難しいと言われ、警察への告訴も無い行為となっているそうです。
「既婚女性の変死はダウリ殺人」と言われるほどで女の子を産むことが嫌われる。
そのために世界一女性の割合が少ない国となっているのが現実です。
ダウリと似た習慣の有るパキスタン・中国・バングラディッシュも女性の比率が少ない。ちなみに日本は男より女性が多く、男の苦労が多い国なのかもしれない。


植物の病原体を区分する。
つい先日、ネズミサシの枝枯れ病が発生した樹がもちこまれた。
そこで、その病気の樹をモデルにして考えてみたい。
まず、病気を知るためには病原菌のことを知らなけれぱならない。
植物に病気を発生させる病原体.病原菌・微生物などは、だいたい次ぎのように分けられる。
①ウイルス(VirUS)。
非常に小さいので、濾過性病原体と呼ばれた時代もあった。
景近ではエイズ(AIDS)の病原体として、悪名が高く一般に知られるようになったが、植物の病気としては、モザイク(梅の新葉や、トマ十などが、縮れるもの)の病原体がある。
これは、あまりに小さいので、病原菌の中には含まれず、別に病原体として扱われている。
②細菌(さいきん)。
多くの動植物に加害するバクテリアをいう。
身近なものでは、赤痢菌・コレラ菌などが知られている。
③菌親(きんるい)。
病害虫を起こす微生物のうち、黴(かび)の伸間を菌類と呼び、細菌とは別に扱っている。
④その他。
その他のものでは、②にも③にも入らないものに、線虫類(せんちゅうるい)がある。

お好み
TOPへ > 戻る